東京都世田谷区祖師谷3-8-12 フェリーチェ祖師谷 1F
受付時間
噛み癖は首コリ・肩こりとの関係性があります
何か集中して入れ時に、ついつい噛み締めてしまう。
噛み癖があると首が凝る!
肩が凝る!
疲れる・・・
噛むことをやめたいが方法がわからない。
マウスピースしても対処療法でしょ?
このようなお悩みありませんか?
噛み癖を解消する方法はあるの?
って思っておりませんか?
そんなお悩みのあなたへの情報です。
噛み癖と首・肩こりの関係性は有名な話です。
しかし、噛み癖に対してよく処方されるのは、対処療法のマウスピース。
これは噛みしめることによって歯が壊れないように守るクッションのようなモノになります。
よって噛みしめることをしなくなるわけではありません。
あくまで、『歯の保護』になります。
噛み癖と首・肩こりの悩みは多くの方に関心があります。
この噛み癖と首・肩こりの関係性を理解する必要があります。
まずは、『今のカラダの状態を把握』して、『問題に対して正しいアプローチ』をする必要があります。
そのために今の現状を知るための8項目の検査!が必要になります。
✔︎姿勢骨格分析画像検査
✔動作評価
✔整形外科検査
✔関節可動域検査
✔運動神経検査
✔感覚(知覚)神経検査
✔自律神経検査
✔筋肉検査
首痛・肩こりの解消はシンプルに!
8種類の検査で痛みを出す根本的な原因をみつけたら、次はどうすれば問題が解決できるか。
よく医療機関では、なんとか療法、〇〇矯正、メジャーリーガーも使う最新の物理療法などを強みに出しておりますが、カラダに関わる大切な医療機関などが「今これが流行り!」とかあってはいけない。
「今流行っている」モノよりも純粋にヒトのカラダは筋・関節・神経で動いており、その機能を戻したりする方がカラダの本質的な問題解決になっていると思います。
聞き流すワザが必要です
イライラすると筋肉を硬直させます。
イライラするとヒトは交感神経が活発になります。
交感神経は興奮すると働く神経で、筋肉を収縮させる働きがあります。
この作用で頭痛がするという人もいるかもしれません。
『イライラしない事!』が大切です。
イライラしても何も変わりません。
イライラして、噛めば首の筋は緊張して首への影響は高まります。
肩こり解消のため舌の位置は上!
噛み癖がある方の多くは、舌が下に下がっています。
舌は通常は口蓋といって、口の中の上にある窪みの位置にある事が定位置になります。
この定位置に舌があれば噛み締めることができなくなるため噛み癖は解消できます。
噛むことにより肩こりは続きます
噛み癖は意識すれば解消できます。
自分で『今、噛んでるな!』と思ったときに舌を上にあてる。
ただそれだけ!
『今、噛んでるな』という意識を1日に何回も気づくことが噛み癖をなくす秘訣です。
階段や段差などの時に膝が痛く、こちらを受診しました。
今は受診して1か月目ですが、以前より歩きやすくなりました。
運動もただモモの前のトレーニングだけでなく、お尻のトレーニングとか、「なぜこれをしないといけないのか!」を教えてくれるから納得します。
今までずっと首に違和感があり、左に向くと痛みを感じていました。
また15年来の腰痛もあり、毎日の立ち仕事がとてもつらく感じておりましたが、何度か通うようになったところで首の痛みは消えラクになってきました。
今後は腰痛の方も改善されればと期待しております。
院内の環境もキレイで気持ちよく施術が受けれます。
当院で受けられる施術料金をご案内します。
※表記はすべて税込金額です。
当施設は、施術と運動療法を提供いたします。
しかし、初診時から運動療法を提供するわけではありません。
あくまで、セラピストの判断で運動療法のメニューを作成いたします。
検査料 | 2,000円 |
---|
施術料金 | 5.000円 |
---|---|
2回目以降 | 5.000円 |
検査料 | 2,000円 |
---|
施術料金 | 6.000円 |
---|---|
2回目以降 | 6.000円 |
<はじめての方へ>
あなたの首痛肩こりお悩みを解決します!
代表の佐藤です。
あなたのお悩みを解決します!
病院で治らない首痛は当施設にお任せください!
痛みが解消された方が多数いらっしゃいます!
当施設は、8項目の検査を用いて痛みを出しているからだの問題をみつけ、根本的な原因へのアプローチを提供します。
徒手アプローチでは、動かない関節のうごきを作ります。
そのために筋の伸び縮みを作り、首・背中・体幹のうごきを作ります。
運動療法では、弱くなった筋・かたくなった関節をご自身でも動かしてもらい、できるだけ自分でご自宅でも筋トレをして痛みを解消する努力もしていただきます。
痛みとは、『カラダが限界ですよ!』と教えてくれるサインになります。
その大事なサインを『痛み止めのロキソニン内服薬』で押さえ込まないで、痛みが出ないからだを作るという発想の転換が必要になります。
痛みが出ないこと=仕事に影響が出ないこと になります。
噛み癖による首の問題は、『関節・筋肉・神経』 この3つへのアプローチが必要になるからです。
ただ、首の痛みを感じる場所は首ですが、痛みを出す原因は違う場所にあることが多いです。
この原因へのアプローチが大切になります。
特に、毎日デスクワークをしている方の首の痛みは、必ず運動療法(筋トレ)が必要になります。
ヒトのカラダは神経の命令により筋肉がちぢんで骨が動く。
筋肉だけがゆるんでも意味はない。
神経からの命令により筋肉が働き、関節の安定性を作る。
この過程がないとカラダは安定せずに再発しやすいワケになります。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
15:00~20:00 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × | × |
9:00~17:00 | 〇 |
こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
※下記のリンクから、本ページと関連するページのリンクを設定してください。
お電話でのご予約・お問合せ
首痛、肩こり、腰痛、股関節痛、膝痛のスペシャリスト
祖師ヶ谷大蔵にあるReeducation
東京都世田谷区祖師谷3-8-12
フェリーチェ祖師谷 1F
受付時間
月・火・木・金
AM 9:00~13:00
PM15:00~20:00
水曜日
AM 10:00~13:00
土曜日
9:00~13:00
15:00~17:00
定休日 :日曜日
日曜日